NEWS / EVENT
お知らせ
2021.12.14
学生レストラン

みなさんこんにちは🤗
いつもTOKYO YAMANOTEのブログをご覧いただきありがとうございます
今年から始まった日本初ゼミ実習のレストランを実施いたしました。
今回はマネジメント専攻と栄養イノベーション専攻によるレストランの様子をご紹介致します。
まずマネジメント専攻では
レストランオーナーになりたい
実際に自分でお店を持つことを想定して、お店のコンセプト設計や開店費用、メニュー開発など開業に必要なノウハウを身につけ、多くのお客様に支持されるお店づくりを学びます。
カリキュラム
- マーケティング:世の中のニーズをキャッチする
- ストアコンセプト:ターゲットとする客層や利用目的などを考える
- 出店計画:立地条件、メニューの価格帯、従業員数などシミュレーション
- 事業計画書作成:出店するためのアイデアや売り上げを出すまでの計画を形にする。
- メニュー考案:コンセプトに合ったメニューを考える
- レストラン運営:計画に基づいたレストランを運営
そして、マネジメント専攻は渋谷の街を舞台に、レストランをオープンさせるなら!として考案しました。
その為、20代から30代をターゲットに考える班が多かったようです。
各班で選りすぐりのメニューを組み合わせて、レストランでお出しする料理を決めました。
マネジメント専攻メニュー

メイン料理は豚フィレ肉の低温調理
55度で加熱して柔らかく仕上げます。

厨房では、学生達が担当に分かれて手際よく調理していきます。

先生から仕上げソースの指導が細かく入ります。

提供させて頂いた料理がこちらです!

次に健康・スポーツ栄養イノベーションゼミ
栄養士の視点を持った調理師へ
健康という視点から食を考えると、毎日の食事のバランスはもちろん、乳幼児から高齢者までライフステージに応じた食生活が大事です。 多くの人に健康と幸せを届けられる料理人を目指します。
カリキュラム
美味しさと健康を同時に提供するための知識を実践で学びます。
- 基礎栄養学:栄養素についての機能に対する理解を深め、さらに、消化・吸収、代謝、利用などについて学習します。
- スポーツ栄養:運動機能を高める栄養の視点で学びます。アスリートを食から支えるパートナーを目指します。
- 美肌食:美容を心がけるのであれば、体に入れる食に注目することが見直されています。
- 事業計画書作成:特に子どもたちに増加傾向にある食物アレルギー。正しい知識を持ってアレルギー対応されたレシピ考案を学びます。
- ダイエット:食べて綺麗になるを実現するための食について学びます。
そして、今回のレストランでは
ターゲットを18〜24歳の男性で陸上長距離選手が体重を減量する時期と設定して考案しました。
単に栄養を考えたメニューではなく、ターゲットや背景をしっかり設定しています。
栄養イノベーション専攻メニュー
料理ごとに摂取出来る栄養成分を表記しました。

長距離選手が主に必要とする栄養『鉄分、ビタミンC、ビタミンB1、タンパク質、カルシウム』これらの栄養を上手くとれるようなメニュー考案をしています。

手際よく調理し盛り付けをしていきます。

冷たいものは冷たく、温かいものは温かく、お客様においしいお食事をご提供する為、スピードは大事です‼️

提供させて頂いた料理がこちらです。
とてもボリュームもありますが、陸上選手の必要エネルギを300キロカロリーも抑えています。

日本初、ゼミ実習でのレストラントレーニング、いかがでしょうか?
美味しい料理を作れるだけでは、この先プロの料理人とはいえません!
常に新しい取り組みを提供して、時代に適した人材を育成していく学校、東京山手の「+α」の学びです。
以前ご紹介したブログ『東京山手「+α」の学び』はお読みいただけましたでしょうか?
事業計画書を作成、試作を行いコース料理を完成させ、プレゼンテーションを行いました。
その時の様子もぜひご覧下さい。⤵⤵⤵✨
その授業内で考案されたメニューを実際にレストラントレーニングでお出ししました。
。
あなたもぜひ一度、東京山手調理師専門学校のオープンキャンパスで、貴重な学びを体験してください!
お気軽にご連絡、ご相談を!あなたのご来校をお待ちしています😊

【東京山手調理師専門学校】 〒158-0081 東京都世田谷区深沢8-19-19
オープンキャンパス | 東京山手調理師専門学校|「世田谷」にある調理師学校 (yamanote.ac.jp)
。。

【山手調理製菓専門学校】 〒150-0044 東京都渋谷区円山町28-5
オープンキャンパス – 山手調理製菓専門学校|「渋谷」にある調理・製菓学校 (yamanote.ac.jp)
。
。
【入学総合案内】 0120-805-801