NEWS / EVENT
お知らせ
2021.10.21
「日本茶で食サポート」カネイ一言製茶株式会社様特別授業

みなさんこんにちは😀
いつもTOKYO YAMANOTEのブログをご覧いただきありがとうございます!
今回は150年以上の歴史を持つ老舗、創業はなんと慶応元年(1865年)という「カネイ一言製茶株式会社」様にお越しいただき、お茶の授業をしていただいた様子をご紹介します!
。
私たちの生活中でも身近な存在の「お茶」
料理やお菓子に欠かせない存在です。
一言にお茶と言ってもとても様々な種類があります。


お持ちいただいたお茶の数々、どれもいいかおりでそれぞれに個性がありますが、元はすべて同じお茶の葉だったのです。どのように製造され商品になるのか、滅多に知ることのできない貴重なお話です。
。
葉を、
発酵させないのが「緑茶」
半分発酵させたのが「ウーロン茶」
完全に発酵させたのが「紅茶」
そこからさらにそれぞれ製法によって種類が変わっていきます。奥深いお茶の世界。学生も熱心に聞き入ります

。
。
。
また選別した部位によっても違いがあります。
学生たちも実際に触れて、そして香りを確かめて、違いを学びました。



。
そしていまお茶は飲むだけでなく、様々な料理やお菓子にも使われています。
そして加工を施された新しいお茶も続々と登場しています。



エスプレッソマシン用ほうじ茶やドリップスタイルほうじ茶など、普段あまり目にしないものもたくさん。
またこれらのお茶たちは、アメリカ、中国、EU圏などへ輸出され人気を博しているんだそうです。
これからの時代、調理師は料理だけでなく、お茶にも詳しくなる必要があるのかもしれません。
今後の自分たちの製作また、メニュー開発の参考になるお話をお伺いしました。
。。



身近な存在なだけに学生たちはみんな興味津々。数多くの質問が飛び交っていました!
今後はお茶を使ったメニュー考案し、実際に試作、プレゼンでの発表を予定しています。
料理にお菓子に欠かせないお茶の奥深い世界の授業をしたいただいた「カネイ一言製茶株式会社」様ありがとうございました!
。。
。。。
いかがでしたか? これが料理を作るだけではない東京山手調理師専門学校の学びです。
あなたもぜひ一度、東京山手調理師専門学校のオープンキャンパスで、ここでの貴重な学びを体験してください!
お気軽にご連絡、ご相談を!あなたのご来校をお待ちしています😀

【東京山手調理師専門学校】 〒158-0081 東京都世田谷区深沢8-19-19
オープンキャンパス | 東京山手調理師専門学校|「世田谷」にある調理師学校 (yamanote.ac.jp)
。。

【山手調理製菓専門学校】 〒150-0044 東京都渋谷区円山町28-5
オープンキャンパス – 山手調理製菓専門学校|「渋谷」にある調理・製菓学校 (yamanote.ac.jp)
。
。
【入学総合案内】 0120-805-801