修学支援新制度
高等教育の修学支援新制度とは
2020年4月から国の新しい修学支援制度がスタートします。世帯収入により「給付型奨学金」と「授業料の免除または減額」の2つの支援が受けられます。YAMANOTEは、この制度の対象校になりました。家庭の経済事情に左右されず学べるチャンスを掴めます。
東京山手調理師専門学校と山手調理製菓専門学校はこの制度の対象校となりました。
家庭の経済事情に左右されずYAMANOTEで学ぶチャンスをつかめます!
※給付型奨学金は返済不要の奨学金です。
支援開始時期 | 2020年4月1日から |
---|---|
支援対象になる学校種別 | 専門学校・大学・短期大学・高等専門学校(4・5年生) |
支援対象になる学生 | 住民税非課税世帯、およびそれに準ずる世帯の学生 |
支援内容 | 1. 授業料等の減免(授業料と入学金を免除または減額) 2. 給付型奨学金(返還不要の奨学金) の2つの支援が受けられます。 |
対象となる学校
この制度は、どの専門学校でも対象になる訳ではありません。教育機関として「学問の追究」と「実践的な教育」のバランスがとれているかどうか、そして「適正な経営」など質の高い水準を満たしている学校が対象です。YAMANOTEはその全ての条件をクリアし、都道府県に認められ修学支援新制度の対象校として認定されました。安心して、調理・製菓の技術・知識を学べる学校です。
※ 専門学校は全体の62%のみ認められています。(2019年12月20日現在)
YAMANOTEが高等教育の修学支援新制度の対象校に選ばれる理由
-
選ばれる理由01
実務経験のある教員
全学科7割以上がプロの現場にて豊富な経験を持つ教員による授業。高度な技術と生きた知識を学ぶことができます。
-
選ばれる理由02
適正な成績管理
試験やレポートにより学修成果を適正に評価します。
支援対象となる学生
世帯収入の条件を満たしている
住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯。
年収・家族構成等により、支援額が変わります。学校で学ぶ意欲のある学生である
高校等の成績だけでは判断せず、レポートなどで学修意欲を評価します。
※既卒生であっても、高校等を卒業後2年の間までに大学等に入学を認められ進学し、過去に本制度の支援措置を受けたことがない方も対象となります。
支援の金額
支援を受けられる世帯年収の目安と支援額
世帯年収の目安 | 支援額 (授業料等の減免・給付型奨学金) |
---|---|
271万円以下 (住民税非課税世帯) |
満額 |
272万~303万円 | 満額の2/3 |
304万~378万円 | 満額の1/3 |
※表中の年収目安は、本人・親・中学生の4人世帯の場合ですが、世帯構成等により数字は異なるためあくまでも目安です。JASSO(独立行政法人日本学生支援機構)のウェブサイトに掲載している「進学資金シミュレーター」で、収入基準に該当するかおおよその確認ができます。
授業料等の減免(上限額)
入学金 | 授業料(年額) |
---|---|
160,000 円 | 590,000 円 |
※実際に減免される金額は、支援を受ける学生の世帯年収などによって異なります。
給付型奨学金(年額)
世帯年収の目安 | 自宅通学 | 自宅外通学 | |
---|---|---|---|
第Ⅰ区分 | 271万円以下 (住民税非課税世帯) |
459,600円 | 909,600円 |
第Ⅱ区分 | 272万~303万円 | 307,200円 | 607,200円 |
第Ⅲ区分 | 304万~378万円 | 153,600円 | 303,600円 |
※表中の年収目安は、本人・親・中学生の4人世帯の場合ですが、世帯構成等により数字は異なるためあくまでも目安です。JASSO(独立行政法人日本学生支援機構)のウェブサイトに掲載している「進学資金シミュレーター」で、収入基準に該当するかおおよその確認ができます。
※日本学生支援機構貸与奨学金との併用も可能です(ただし、第一種奨学金の貸与月額は制限されます)。
※給付型奨学金の対象となる方は「授業料等減免」の対象となります。
東京山手調理師専門学校
山手調理製菓専門学校
「授業料等の減免」と「給付型奨学金
修学支援シミュレーション(2か所から給付や減免を受けられます)
「第Ⅰ区分」の場合の金額
実質負担額(減免・給付後) | |||
---|---|---|---|
学科/コース | 学費等総計 | 自宅生 | 自宅外生 |
調理師科(1年間) | 1,810,000円 | 600,000円 | 150,000円 |
調理総合本科(2年間合計) | 3,600,000円 | 1,340,000円 | 440,000円 |
製菓衛生師科(1年間) | 1,810,000円 | 600,000円 | 150,000円 |
製菓総合本科(2年間合計) | 3,473,000円 | 1,213,000円 | 313,000円 |
Wライセンス(2年間合計) | 3,570,000円 | 2,360,000円 | 1,910,000円 |
※Wライセンスシステムは1年目のみの適用となります。
※学費以外に、諸経費として1年目年間23万円程度、2年目年間12万円程度が別途必要となります。
上記以外に本校では寄付金等の徴収は一切ありません。
申請方法とスケジュール
- 2020年5月・6月頃
調べる
自分が新制度の対象となるか、JASSOのWebサイトなどで調べてみましょう。
- 2020年7月頃
申請する
「対象かも」と思ったら高校等から関係書類をもらって学校の先生と相談しながら、インターネットでJASSOに申し込みます。(予約採用の申請)
※受験生本人と保護者のマイナンバーの提出が必要です。早めに準備をしておきましょう。- 2020年12月頃
通知
審査結果の通知がJASSOから高校等を通じて本人に通知されます。(予約採用の採用候補者決定通知)
※場合によっては、1月末頃となる見込み- 2021年5月・6月頃
支援の開始
入学後にJASSOへ進学届を提出します。
授業料と入学金の減免の手続きは、進学時に進学先の学校で行ってください。
※給付型奨学金の最初の振込みは5月または6月です。
お問い合わせ・ご確認
日本学生支援機構の奨学金制度
制度概要
経済的な理由から修学が困難な方を対象に、在学中に月々3万円~12万円の貸与を受けられる制度です。
貸与型奨学金は、「第一種奨学金(無利子)」と「第二種奨学金(有利子)」から選べます。
また、申し込みには、本校入学前に申し込む「予約申込」と本校入学後に申し込む「入学後申込」の2つの方法があります。
※貸与型奨学金は卒業後返還義務があります。
奨学金の種類
第一種奨学金(無利子) | 第二種奨学金 有利子:在学中は無利子、卒業後は年3%を上限とする利子つき |
給付型奨学金 | |||
---|---|---|---|---|---|
専門学校入学前の予約申込 | 専門学校入学後の申込 | 専門学校入学前の予約申込 | 専門学校入学後の申込 | 専門学校入学前の予約申込のみ | |
学力基準 | 高等学校の1年から申込時までの学習成績の平均値が3.5以上 | 高等学校の最終2か年の学習成績の平均値が3.2以上 | 高等学校の学習成績が平均水準以上であること | 高等学校の最終2か年の学習成績が出身校の平均水準以上であること | 給付型奨学金の対象になるかの目安は、「給付型奨学金を受けられる世帯年収の目安と支援額」をご覧ください。 |
家計支持者収入上限額 (例:4人世帯) |
●給与所得者747万円程度 ●給与所得以外349万円程度 |
●給与所得者719万円程度 ●給与所得以外329万円程度 ※自宅通学の場合 |
●給与所得者1,100万円程度 ●給与所得以外692万円程度 |
●給与所得者1,123万円程度 ●給与所得以外715万円程度 ※自宅通学の場合 |
|
貸与月額 | ●自宅通学2万円、3万円、4万円、5万3千円(希望する月額を選択) ●自宅外通学2万円、3万円、4万円、5万円、6万円(希望する月額を選択) |
2万円~12万円(希望する月額を選択) ※1万円ごとに設定可能 |
|||
返済期間 | 貸与終了6か月後から10年程度 | 貸与終了6か月後から10年程度 |
申込方法
予約申込 | 入学後申込 | |
---|---|---|
申込資格 | ❶2021年3月末に高等学校又は専修学校(高等課程)を卒業する予定の人 ❷高等学校又は専修学校(高等課程)を卒業後、2年以内の人で、大学・短期大学・専修学校に入学したことのない人 ❸高等学校卒業程度認定試験もしくは大学入学資格検定に合格した人(大学等へ入学したことがある人は除く)、又は科目合格者で機構の定める基準に該当する人、又は出願者(受験手続きを終えた者) |
●新入生 ●在校生 ※本校からの推薦人数には限りがあり、また、推薦を受けた場合でも、日本学生支援機構にて不採用の場合があります。 |
申込先 | ❶在学している高等学校又は専修学校(高等課程) ❷出身高等学校又は専修学校(高等課程) ❸日本学生支援機構 ※高卒認定(旧大検)合格者の奨学金予約採用に関する問い合わせ TEL:03-6743-6704 |
YAMANOTE入学総合案内 0120-805-801(共通番号) |
高等学校在学中(在学していた)にできる「予約申込」について
※詳細は、在学中の(在学していた)高等学校に確認してください。
- 本校入学前
- 高等学校に申込
- 奨学金予約採用候補決定
- 本校入学後
- 入学
- 奨学金貸与(原則6月~)
※6月に4・5・6月分の奨学金が貸与されます。
※申請の時期により、入学後の貸与時期が異なります。
専門学校入学後の「入学後申込」について(募集時期は毎年春)
※本校から推薦を受けた場合でも、日本学生支援機構において採用されないこともあります。
- 本校入学前
- 出願
- 本校入学後
- 入学
- 入学後に申込
- 採用
- 奨学金貸与(原則6月~)
※原則、6月に4・5・6月分の奨学金が貸与されますが、申込手続き状況によって初回入金月が前後することもあります。
詳しくは
独立行政法人日本学生支援機構Webサイト母子・父子・寡婦福祉資金貸付金
母子父子家庭の方の生活の安定と学生・生徒の健全な育成を図るために、市区町村が就学支度資金(専修学校へ入学する際の入学資金)や修学資金(専修学校就学中の学費等に必要な資金)を貸与してくれるものです。
詳しくは、お住まいの市・区役所、町・村役場へお問い合わせください。
社会人の方へ 教育訓練給付制度
専門実践教育訓練給付
一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)または一般被保険者であった方(離職者)が、自ら費用を負担して、厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講した場合、給付金が支給されます。
対象学科 | 調理師科 製菓総合本科*申請予定
※入学の1か月前までにハローワークでの手続きを完了させる必要があります。 |
---|---|
受給資格 | 雇用保険の加入期間を一定以上満たしている方 ・初めて利用する場合:加入期間が2年以上 ・2回目以降に利用する場合:加入期間が2年以上(平成26年10月1日前に受給) 加入期間が10年以上(平成26年10月1日以降に受給) ※詳しくは最寄りのハローワークへお問い合わせください。 |
- 調理師科
- 400,000円年額上限
- +
- さらに1年以内に
被保険者として
雇用されると - 約160,000円就職
- ▶︎
- ▼
- 1年間で最大
約560,000円の給付
入学金授業料学習費
- 製菓総合本科
- 1年目 400,000円年額上限
2年目 400,000円 - +
- さらに1年以内に
被保険者として
雇用されると - 約320,000円就職
- ▶︎
- ▼
- 2年間で最大
約1,120,000円の給付
入学金授業料学習費
※上記は目安となります。受給資格・金額については必ずハローワークもしくは厚生労働省のWebサイトからご確認ください。
※東京山手調理師専門学校(世田谷校)調理師科は申請予定です。
日本政策金融公庫(国の教育ローン)
対象 | 本校入学・在学者の保護者で、世帯年間収入(所得)が790万円(590万円)以内の方(お子さま1人の場合) ※扶養しているお子さまの人数によって収入の上限は異なります。 |
---|---|
使用目的 | 本校に入学・在学するために必要となる次の資金 ※入学金・授業料等の学校納入金、受験費用、住居費用、教科書代、教材費、通学費用、学生の国民年金保険料等。 |
申込時期 | 随時
※入学資金については、志望校が決定してから入学月の翌月末までお申し込み可。 |
融資額 | 学生1名につき350万円以内 |
返済期間 | 15年以内 ※在学期間の利息のみの返済期間も含む。 |
融資額返済シミュレーション(在学期間中元金据置しない場合)
返済期間 | 融資額 | 3,000,000円 | 2,000,000円 |
---|---|---|---|
5年 | 毎月返済額 | 53,000円 | 35,400円 |
返済総額 | 3,126,200円 | 2,084,100円 | |
10年 | 毎月返済額 | 27,400円 | 18,300円 |
返済総額 | 3,255,800円 | 2,170,500円 | |
15年 | 毎月返済額 | 19,000円 | 12,700円 |
返済総額 | 3,388,700円 | 2,259,200円 |
※上記の表は2019年12月現在での利率(1.66%)をもとに計算をしており、実際に融資を申し込む際には、借入日当日の利率が適用となります。
また、毎月均等返済により計算をしておりますが、ボーナス月に増額返済することもできます。
※母子家庭または父子家庭の方、世帯年収(所得)200万円(122万円)以内の方は年1.26%。 ※在学中は、元金を据置き、金利のみの支払いも可能です。
融資額返済シミュレーション(在学期間中元金据置の場合)※1年間在学で卒業後、下記の期間で返済した場合のシミュレーションです。
卒業後返済期間 | 融資額 | 3,000,000円 | 2,000,000円 |
---|---|---|---|
5年 | 在学中返済金額 | 4,200円 | 2,800円 |
毎月返済額 | 64,700円 | 43,100円 | |
10年 | 在学中返済金額 | 4,200円 | 2,800円 |
毎月返済額 | 30,000円 | 20,000円 | |
15年 | 在学中返済金額 | 4,200円 | 2,800円 |
毎月返済額 | 20,100円 | 13,400円 |
※上記の表は2019年12月現在での利率(1.66%)をもとに計算をしており、実際に融資を申し込む際には、借入日当日の利率が適用となります。
また、毎月均等返済により計算をしておりますが、ボーナス月に増額返済することもできます。
※母子家庭または父子家庭の方、世帯年収(所得)200万円(122万円)以内の方は年1.26%。 ※在学中は、元金を据置き、金利のみの支払いも可能です。
お問い合わせ先
※ナビダイヤルがご利用いただけない場合:TEL.03-5321-8656
もしくはお近くの日本政策金融公庫本支店
セディナ学費ローン
対象 | 学生およびその親権者/お申し込み時に20歳以上で安定した収入のある方 ※学生の方ご本人がお申し込みいただく場合は、原則連帯保証人が必要です。 |
---|---|
使用目的 | 入学金・授業料・維持費・諸経費等の学校への納付金 |
融資額 | 40,000円~5,000,000円 |
分割払手数料率 | 実質年率3.5%(固定) |
お支払について
お支払期間(回数) | お支払方式 | お支払方法 | お支払日 |
---|---|---|---|
最長10年(120回) | 均等分割払い※ | 預金口座自動振替 | 毎月6日もしくは26日で選択 |
※在学中より、毎月ご返済いただく方式。ご利用金額の50%以内でボーナス月に加算してご返済いただくことも可能です。
お支払例(2,000,000円ご利用の場合)
納付金 | お支払期間 | お支払回数 | 初回お支払額 | 2回目以降お支払額 | お支払総額 |
---|---|---|---|---|---|
2,000,000円 | 10年間 | 120回 | 19,800円 | 19,800円 | 2,373,189円 |
8年間 | 96回 | 23,900円 | 24,000円 | 2,295,890円 | |
5年間 | 60回 | 36,400円 | 36,400円 | 2,182,980円 | |
3年間 | 36回 | 58,600円 | 58,700円 | 2,109,734円 |
お申し込みの流れ
- 1.お客様からセディナへ電話にてご連絡ください。
- 2.セディナの担当者が手続きの流れをご説明いたします。
- 3.セディナからお客様へクレジット申し込み書を送付いたします。
- 4.お客様からクレジット申し込み書をご返送いただきます。
- 5.セディナは申し込みとして受け付けいたします。
- 6.セディナからお客様へご契約内容の確認のご連絡を差し上げます。
お問い合わせ先
※平成27年1月現在
返済例
※200万円の借り入れで、在学期間中元金据置の場合
返済期間 | 5年 | 10年 | ||
---|---|---|---|---|
在学中の返済 | 毎月の返済 | 在学中の返済 | 毎月の返済 | |
日本政策金融公庫 | 月々 3,000円 |
43,200円 | 月々 3,000円 |
20,100円 |
三井住友銀行 (教育ローン無担保型) ※在学期間中元金据置適応なし |
月々 36,361円 |
36,361円 | 月々 19,753円 |
19,753円 |
(株)セディナ ※在学期間中元金据置適応なし |
月々 36,400円 |
36,400円 | 月々 19,800円 |
19,800円 |
(株)オリエント コーポレーション |
月々 7,000円 |
58,000円 | 月々 7,166円 |
25,000円 |
※実際にご利用いただく際に差異が生じる場合がございます。参考としてご活用ください。
教育ローンは各金融機関が窓口になります。直接お問い合わせください。ご相談があれば、本校までご連絡ください。
YAMANOTE入学総合案内 TEL.0120-805-801